ホーム > シリアと日本 > 概要

  • 外交関係
  • 年月 略史
    1953年12月 国交樹立
    1954年6月 在シリア公使館開設
    1958年3月 在ダマスカス総領事館開設(エジプトとの合邦のため公使館廃止)
    1962年4月 在シリア大使館となる。(エジプトの合邦から分離独立)
    1978年12月 在日シリア大使館開設

  • 要人往来
  • (1)日本→シリア
    年月 要人名
    1980年4月 三笠宮殿下、同妃殿下
    1985年7月 安倍外務大臣
    1985年9月 日本・シリア親善使節団
    1988年6月 宇野外務大臣
    1990年10月 中山外務大臣
    1993年5月 三塚日本シリア友好議連会長
    西垣OECF総裁
    1994年5月 柿澤外務大臣
    1995年1月 田中・錦織衆院議員
    1995年4月 与党・政府UNDOF調査団
    1995年9月 村山内閣総理大臣
    1995年11月 藤田JICA総裁
    1996年8月 池田外務大臣
    1997年7月 久間防衛庁長官
    1999年1月 高村外務大臣
    2000年6月 河野外務大臣
    2001年1月 石破防衛副大臣
    2001年8月 杉浦外務副大臣
    2002年6月 有馬政府代表(中東和平担当特使)
    2002年8月 参議院訪問団(関谷議員他)
    2002年11月 茂木外務副大臣(総理特使)
    2003年3月 中山元外相(総理特使)
    2003年4月 川口外務大臣
    2003年8月 有馬政府代表(中東和平担当特使)
    2003年12月 逢沢外務副大臣(総理特使)
    2004年1月 有馬政府代表(中東和平担当特使)
    2004年3月 岡本総理補佐官
    2004年9月 有馬政府代表(中東和平担当特使)
    2006年11月 有馬政府代表(中東和平担当特使)
    2007年6月 浅野外務副大臣
    2008年3月 有馬政府代表(アラブ連盟首脳会議出席)
    2009年5月 西村外務大臣政務官
    2009年8月 飯村政府代表(中東和平担当特使)


    (2)シリア→日本
    年月 要人名
    1973年12月 ハッダーム副首相兼外相
    1977年7月 アッタール文化大臣
    1982年4月 シャラフ企画担当国務大臣
    1985年3月 シャラ外務大臣(外務省賓客)
    1988年5月 シャラ外務大臣(外務省賓客)
    1989年2月 ヤシン経済担当副首相(大喪の礼)
    1990年11月 ハッダーム副大統領(即位の礼)
    1992年11月 シャラ外務大臣(外務省賓客)
    1995年4月 シャラ外務大臣(一時立寄り)
    1997年11月 アッタール文化大臣
    1999年3月 シャラ外務大臣(外務省賓客)
    2001年3月 ムアッリム外務次官
    2002年7月 リファーイ経済貿易大臣
    2003年2月 ダハル電力大臣
    2003年2月 アッタール元文化大臣
    2004年2月 ダルウィーシュ外務次官
    2008年12月 フセイン・シリア日本友好議員連盟会長
    2009年1月 ミクダード外務副大臣
    2009年11月 アガ文化大臣(国士舘大学招聘)
    2009年12月 ダルダリ経済担当副首相(外務省賓客)

  • 在シリア邦人数
  • 291人(2010年7月現在)


  • 在日シリア人数
  • 150人(2010年7月現在)


  • 二国間条約・取極
  • 貿易取極 1953年署名

    司法共助取極 1957年署名

    日本青年海外協力隊派遣取極 1967年署名

    技術協力協定 1985年署名


  • 友好団体等
  • 日本・シリア友好議員連盟(1991年5月設立)

    シリア・日本友好議員連盟(1991年6月設立)